栃木県ゆかりの新人音楽家による演奏会
県内及び首都圏の音楽大学等と連携し、栃木県ゆかりの新人音楽家に演奏発表の機会を提供し、本県音楽文化の担い手の育成を図るとともに、演奏者の栃木県における音楽活動を支援することにより、ひいては栃木県音楽文化の振興・発展に寄与することを目的として開催します。
出演者(50音順)
氏名 | 楽器・声種 | 推薦大学 |
阿嶋 優希 | クラリネット | 桐朋学園大学 音楽学部音楽学科 |
安倍 愛里彩 | フルート | 上野学園大学 音楽学部音楽学科演奏家コース |
石﨑 美希 | ピアノ | 洗足学園音楽大学 音楽学部音楽学科 |
伊東 直樹 | フルート | 昭和音楽大学 短期大学部音楽科 |
大平 遥菜 | 声楽(ソプラノ) | 昭和音楽大学 音楽学部音楽芸術表現学科 |
川中子 愛 | クラリネット | 国立音楽大学 音楽学部演奏・創作学科弦管打楽器専修 |
佐藤 愛雅 | チェロ | 宇都宮短期大学 音楽科弦楽器専攻コース |
佐藤 七海 | 電子オルガン | 国立音楽大学 音楽学部演奏・創作学科鍵盤楽器専修 |
関口 輝美 | 声楽(アルト) | 東京藝術大学 音楽学部声楽科 |
手塚 太雅 | サクソフォーン | 昭和音楽大学 音楽学部音楽芸術表現学科 |
萩原 ももこ | オーボエ | 東京藝術大学 音楽学部器楽科管打楽専攻 |
速水 力 | トランペット | 東京音楽大学 音楽学部音楽学科器楽専攻 |
村上 琴音 | ピアノ | 宇都宮短期大学 音楽科ピアノ演奏専攻コース |
室越 海希 | 声楽(ソプラノ) | 武蔵野音楽大学 音楽学部演奏学科 |
八木橋 俊利 | クラリネット | 東邦音楽大学 音楽学部音楽学科 |
出演者プロフィール(50音順)
阿嶋 優希(あじま ゆうき)/ クラリネット 桐朋学園大学卒
12歳よりクラリネットを始める。
宇都宮短期大学附属高等学校を経て、桐朋学園大学管楽器専攻卒業。副専攻で声楽を修了。現在、同大学研究科クラリネット専攻1年。
第79回東京国際芸術教会新人オーディションで審査員賞を受賞。並びに東京国際芸術協会新人演奏会に出演。
2021年桐朋学園大学附属子供のための音楽教室 宇都宮教室発表演奏会に賛助出演。
第12回音楽大学・オーケストラ・フェスティバルに出演。
その他、調布国際音楽祭2021、第34回荻窪音楽祭に出演。
これまでに、クラリネットを海老澤栄美、亀井良信、吉野亜希菜の各氏に、室内楽を岡本正之、加藤真一郎、倉田優の各氏に、声楽を白滝はる奈、友清崇に師事。
安倍 愛里彩(あべ ありさ)/フルート 上野学園大学卒
12歳よりフルートを始める。
栃木県立真岡女子高等学校卒業。上野学園大学演奏家コースフルート専門に特待生として入学。大学推薦により卒業演奏会に出演。
上野学園大学による午後のコンサート・シリーズにて、ソリストとして上野学園大学管弦楽団と共演。
栃木県警察音楽隊第45回、第46回定期演奏会にて、栃木県警察音楽隊と共演。
第40回栃木県学生音楽コンクール 第2位受賞。第5回K木管楽器コンクール フルート部門 優秀賞受賞。第20回大阪国際音楽コンクール 木管楽器部門 Age-U 入選。フルートを高橋詩織、三上明子、段田尚子、北川森央の各氏に師事。
現在はフルート講師として後進の育成に力を入れている。
石﨑 美希(いしざき みき)/ピアノ 洗足学園音楽大学卒
栃木県小山市出身。宇都宮短期大学附属高等学校音楽科、洗足学園音楽大学音楽学部ピアノコース卒業。2021年度洗足学園音楽大学ピアノコース特別選抜演奏者認定、選抜学生によるピアノコンサートに出演。第9回小山市新人演奏会出演。 現在、洗足学園音楽大学院器楽専攻ピアノコース1年。これまでにピアノを小久保素子氏、ソルフェージュを高鳥舞氏に師事。現在ピアノを江崎昌子氏に師事。
伊東 直樹(いとう なおき)/フルート 昭和音楽大学卒
栃木県宇都宮市出身。15歳よりフルートを始める。第2回JBA栃木県管打楽器ソロコンテスト高校生部門最優秀賞、第41回ジュニアクラシック音楽コンクール奨励賞を受賞。
フルートを丸田悠太、室内楽を甲藤さちの各氏に師事。
昭和音楽大学短期大学部を卒業後、同大学3年次に編入し、在学中。
大平 遥菜(おおひら はるな)/声楽(ソプラノ) 昭和音楽大学卒
栃木県真岡市出身。真岡女子高等学校卒業。昭和音楽大学卒業、4月より同大学院音楽研究科修士課程音楽芸術表現専攻(オペラ)1年に在学中。第70回滝廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクールに栃木県代表として出場。第1回日光国際音楽祭声楽コンクール高等学校の部第2位。第40回栃木県学生音楽コンクール声楽部門第3位。これまでに、声楽を白滝はる奈、柴山昌宣の各氏に師事。
川中子 愛(かわなご あい)/クラリネット 国立音楽大学卒
栃木県上三川町出身。中学生から吹奏楽部に所属し、クラリネットを始める。作新学院高等学校での多くの演奏経験を経て、国立音楽大学演奏・創作学科管弦打楽器専修に進学。伊藤寛隆、武田忠善の各氏に師事し、演奏の研鑽に励む。主にオーケストラや室内楽等で活動し、2022年3月卒業。現在は同大学ディプロマコースに在籍し、音色や表現の更なる向上を目指し学んでいる。
佐藤 愛雅(さとう あいが)/チェロ 宇都宮短期大学卒
栃木県佐野市出身。6歳からチェロを始める。
2005年には1000人のチェロに参加。チェロコングレス・イン・ジャパン2011に参加。第33回栃木県学生音楽コンクール第2位。栃木県のアマチュアオーケストラにエキストラとして多数参加している。
これまでに宮田豊、野村奈美に師事。
日本大学工学部情報工学科卒業。宇都宮短期大学卒業、同研究科に在籍中。
佐藤 七海(さとう ななみ)/電子オルガン 国立音楽大学卒
2歳よりエレクトーン、ピアノを始める。
2020年よりオファーをきっかけに学業と並行しながら作曲音楽制作の仕事を始める。これまでにParisFashionWeek(パリコレ)で音楽を担当するなどファッションブランドをはじめとするクライアント*へ音楽制作を行っている。現在Composer/Film composer/Keyboardist/Artistとしてジャンルボーダーレスに活動。
*beautiful people/VOGUE JAPAN/GUERLAIN/
VALENTINO/BALMUDA/LANVIN noir/
JOSEPH/GALLARDAGALANTE/SHEL’TTER/
STAR JEWELRY/SNIDEL/and more
関口 輝美(せきぐち てるみ)/声楽(アルト) 東京藝術大学卒
栃木県野木町出身。15歳より声楽をはじめる。宇都宮短期大学附属高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部声楽科を卒業。
第32回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第3位。第71回全日本学生音楽コンクール東京大会入選。第7回日光国際音楽祭声楽コンクール審査員特別賞受賞。2018年及び2019年、埼玉県羽生市にて埼玉県警察音楽隊と共演。東京藝術大学音楽学部・美術学部による学生主催コラボ展示、第2回「うたをみる」展に参加。
これまでに声楽を鎌田亮子、手嶋眞佐子、猪野幸子の各氏に師事。
現在、東京藝術大学別科在学中。
手塚 太雅(てづか たいが)/サクソフォン 昭和音楽大学卒
栃木県日光市出身。宇都宮短期大学附属高等学校音楽科電子オルガン専攻を卒業後、宇都宮短期大学音楽科吹奏楽・アンサンブルコースを経て、昭和音楽大学芸術表現学科ウインドシンフォニーコースに3年次編入学をし、卒業。
これまでにサクソフォンを田名部有子、福本信太郎の各氏に、指揮法を松下京介氏に師事。第29回日本クラシック音楽コンクール全国大会アンサンブル部門第2位(1位なし)。
栃木県鹿沼市立南摩中学校音楽教員。
萩原 ももこ(はぎわら ももこ)/オーボエ 東京藝術大学卒
ⒸAyane Shindo
1999年生まれ。12歳より吹奏楽でオーボエを始める。宇都宮短期大学附属高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科管打楽器専攻を首席で卒業。在学中に安宅賞、卒業時にアカンサス音楽賞を受賞。藝大モーニングコンサートにて藝大フィルハーモニア管弦楽団と共演。公益財団法人青山音楽財団2021年度奨学生。これまでにオーボエを田渕哲也、河野剛、小畑善昭、吉井瑞穂、金子亜未の各氏に、室内楽を日髙剛、岡本正之、梶川真歩、佐藤由起の各氏に師事。現在、同大学院音楽研究科修士課程1年に在籍中。
速水 力(はやみ ちから)/トランペット 東京音楽大学卒
作新学院高等学校、東京音楽大学を卒業。洗足学園音楽大学大学院修士課程に在学中。
東京音楽大学在学中に、成績優秀者による学内卒業演奏会に出演。
これまでにトランペットを古田俊博、杉木峯夫、アンドレ・アンリの各氏に、室内楽を津堅直弘、アンドレ・アンリ、新田幹男、杉本正毅の各氏に師事。現在オーケストラを中心に活動の場を広げる。
村上 琴音(むらかみ ことね)/ピアノ 宇都宮短期大学卒
栃木県宇都宮市出身。宇都宮短期大学附属高等学校音楽科を卒業及び卒業演奏会に出演。宇都宮短期大学音楽科ピアノ演奏専攻へ特待生として入学、同短期大学を卒業及び卒業演奏会に出演。現在、東京音楽大学音楽学部器楽専攻ピアノ演奏家コース3年に在学中。第36回及び第38回栃木県学生音楽コンクール本選で第1位、第9回栃木県ピアノコンクール連弾中級第1位、第8回日本バッハコンクール高校生部門全国大会銀賞、第6回東京国際ピアノコンクール本選高校生部門審査員賞、第2回全日本ピアノコンクール全国大会大学生部門第7位、その他複数の賞を受賞。これまでにピアノを森田栄子氏、小倉郁子氏、伊藤恵氏、佐藤展子氏、倉沢仁子氏に師事。
室越 海希(むろこし みき)/声楽(ソプラノ) 武蔵野音楽大学卒
三歳よりピアノ、十八歳で声楽を始める。栃木県出身、武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科声楽専攻へ入学。
同大学大学院音楽研究科修士課程に在学。第五回日本バッハコンクール全国大会奨励賞受賞。これまでに声楽を田口宗明、田口久仁子、田中明美の各氏に師事。ピアノを岩津勢伊子の各氏に師事。
八木橋 俊利(やぎはし しゅり)/クラリネット 東邦音楽大学卒
群馬県太田市出身。12歳よりクラリネットをはじめる。足利工業大学附属高等学校・東邦音楽大学クラリネット専攻進学修了。2022ヤマハ主催管楽器新人演奏会出演予定。クラリネットを大野康夫、須永真純の各師に師事。室内楽を松尾賢一郎、松岡裕雅の各師に師事。現在フリー奏者として活動している。
ご購入・ご来場のお客様へ
【「第2回栃木県新人音楽家演奏会」ご購入・ご来場の皆様へのお願い】を事前によくお読みいただき、ご購入・ご来場ください。
新型コロナウイルス感染防止策チェックリスト
(栃木県新型コロナウイルス感染症対策本部の指導に基づく公表)