待望の再演!オペラ、音楽をもっと身近に感じるひと時。
日本のオペラ界を担う3人が贈るオペラ、ミュージカル、ポピュラーなどジャンルを超えた名曲の数々と楽しいトークで、あなたの心も歌いだす⁉
出演
canto cube カントキューブ
いつも「箱形の劇場にいるヒト」だから〈カントキューブ〉。テノール隠岐速人、バリトン高橋洋介、バス・バリトン後藤春馬により2021年に結成されたオペラ・ユニット。オペラの名曲、日本のうた、そしてポップスからロックまで、カラフルなプログラムは聴衆の心を鷲掴みにする。キングインターナショナルよりデビューアルバム『LOVE』をリリース。同年にコンサートツアー第一幕『LOVE』、2022年には第二幕『your song』を各地で開催し高評を博した。2024年1月にはグループとして初めて大阪交響楽団と共演。2024年には、キングレコードよりメジャーデビューし、2作目となるアルバム「日本のうた」をリリース。〜オペラを近くに、音楽を生活に〜をテーマに日本全国で公演している。
【テノール】隠岐速人 Hayato Oki
東京藝術大学卒業。第13回国際マリオランツァコンクールファイナリスト、第48回日伊声楽コンコルソ入選、第16回アルタムーラ/カルーソヴォイスコンペティションファイナリスト。「ラ・ボエーム」、「椿姫」等のオペラに出演。また、モーツァルト『ハ短調ミサ』、メンデルスゾーン『パウルス』、バッハ『クリスマスオラトリオ』、ベートーヴェン『第九』『ミサ・ソレムニス』等にもソリストとして出演する。International Vocal Arts Instituteに特待生として参加。これまでに、読売日本交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、広島交響楽団などと共演。クラシックキャラバン2022広島公演(飯森範親指揮)のソリストに抜擢され高評を博した。キングインターナショナルより『Hallelujah』をリリース。
【バリトン】高橋洋介 Yosuke Takahashi
東京藝術大学、同大学院を経て、新国立劇場オペラ研修所に進む。修了後、文化庁海外派遣制度で渡英し、ロイヤル・オペラ・ハウスオペラ研修所にゲストとして参加。その後ドイツへと場所を移し、シュトゥットガルト音楽演劇大学で研修を積む。これまでに「ドン・ジョヴァンニ」タイトルロール、「カルメン」エスカミーリョ、「ファルスタッフ」フォードなどを演じる。コンサートではベートーヴェン『第九』、ヘンデル『メサイア』などのソリストを務める。第9回東京音楽コンクール2位及び聴衆賞。第19回コンセール・マロニエ21第1位。第17回ザンドナーイ国際コンクールファイナリスト。東京音楽大学非常勤講師。
【バス・バリトン】 後藤春馬 Kazuma Goto
国立音楽大学卒業。新国立劇場オペラ研修所修了。文化庁新進芸術家海外研修制度研修員としてロンドンに渡り、英国ロイヤル・オペラ・ハウスのジェット・パーカー・ヤング・アーティスト・プログラムにゲスト歌手として参加し研修を積む。「セビリアの理髪師」バジリオにて指揮者マルコ・ミンコフスキーとの共演を果たす。オランダにて「ドン・ジョヴァンニ」レポレッロを歌い欧州デビュー。「ラ・ボエーム」コッリーネ、「仮面舞踏会」サムエルなど数々のオペラに出演する。ベートーヴェン『第九』をはじめ、ヘンデル『メサイア』、ロッシーニ『小荘厳ミサ曲』等のソリストも務める。昭和音楽大学非常勤講師。二期会会員。
【ピアノ】 木村裕平 Yuhei Kimura
ブラジルに生まれ、中·高をドイツにて育つ。武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。現在、ソロ・コンサートをはじめ、著名な声楽家の共演ピアニストとして演奏活動を行う。国内外のオペラ公演において、コレペティトゥア、プロンプターとして意欲的な音楽活動を行っている。合唱指揮者としては、現在9団体の指揮者·音楽監督として、イタリア・ヴェルディ劇場の公演を成功に導く他、全国コンクール第3位、コーラス・フェスティバルの講評講師等、合唱指揮者として高い評価を得ている。(公財)東京二期会ピアニスト、二期会オペラ研修所ピアニスト、 JCDA日本合唱指揮者協会会員。
プログラム
ビゼー:オペラ「カルメン」より闘牛士の歌
バーンスタイン:ミュージカル「ウェスト・サイド・ストーリー」より
マリア
サルトリ:君と旅立とう(タイム・トゥ・セイ・グッバイ) ほか