2025/05/18(日)

第5回 栃木県新人音楽家演奏会ー未来にはばたけとちぎの音楽人ー

drlightbox前回の様子

栃木県ゆかりの新人音楽家による演奏会

県内及び首都圏の音楽大学等と連携し、栃木県ゆかりの新人音楽家に演奏発表の機会を提供し、本県音楽文化の担い手の育成を図るとともに、演奏者の栃木県における音楽活動を支援することにより、ひいては栃木県音楽文化の振興・発展に寄与することを目的として開催します。

演奏プログラムはこちらをご覧ください♪

出演者(50音順)

氏名 楽器・声種 推薦大学
飯島 雪希 電子オルガン 国立音楽大学
音楽学部 演奏・創作学科
鍵盤楽器専修
石川 脩悟 ピアノ

洗足学園音楽大学
音楽学部 音楽学科

市原 芽依 ピアノ 東京音楽大学
音楽学部 音楽学科 器楽専攻
猪瀬 響姫 ピアノ 宇都宮短期大学
音楽科
岩田 沙羅

声楽
(ソプラノ)

昭和音楽大学
音楽学部 音楽芸術表現学科 声楽コース
上野 なのは ピアノ 宇都宮短期大学
音楽科
薄井 萌々子 クラリネット 洗足学園音楽大学
音楽学部 音楽学科
片桐 はな クラリネット 東京音楽大学
音楽学部 音楽学科 器楽専攻
金田 龍二 ジャズピアノ 国立音楽大学
音楽学部 演奏・創作学科
ジャズ専修
髙津戸 来瞳 ピアノ 桐朋学園大学
音楽学部音楽学科
丸山 蒼人 ヴァイオリン 武蔵野音楽大学
音楽学部 演奏学科
柳澤 可南子 オーボエ 宇都宮大学
共同教育学部学校教育教員養成課程.
芸術.生活.健康系 音楽分野

 

出演者プロフィール(50音順)

飯島 雪希(いいじま ゆき)/ 電子オルガン 国立音楽大学卒

栃木県佐野市出身。3歳からヤマハ音楽教室に通い、2011年〜2013年にElectone Festival地区大会に出場。国立音楽大学附属高校ではクラシックを、同大学ではジャズ・ポップスを学び卒業。齋藤英里、渡辺睦樹、安藤ヨシヒロに師事。

石川 脩悟(いしかわ しゅうご)/ピアノ 洗足学園音楽大学卒

栃木県栃木市出身。宇都宮短期大学附属高等学校音楽科卒業。第52回卒業演奏会出演。宇都宮短期大学音楽科ピアノ演奏専攻卒業。第54回卒業演奏会出演。同研究科1年修了。第55回卒業演奏会出演。3年次編入学を経て、洗足学園音楽大学ピアノコース卒業。現在、武蔵野音楽大学大学院器楽コースピアノ専攻在学中。ピティナピアノコンペティション全国大会連弾上級において、これまでに金賞、銅賞、ベスト賞の各賞を受賞。2024年、イタリアにて「Talent Music Summer Courses & Festival」のマスタークラスに参加、ディプロマ終了。マスタークラス期間中に開催されたコンクールにて第3位を受賞。これまでにピアノを赤松林太郎氏に師事、現在、佐藤昌代氏、永岡信幸氏に師事。

市原 芽依(いちはら めい)/ピアノ 東京音楽大学卒

栃木県宇都宮市出身。宇都宮短期大学附属高等学校音楽科、東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。第15回栃木県ピアノコンクールプレ部門F級金賞、Shigeru Kawai賞。第53回宇都宮短期大学附属高等学校音楽科卒業演奏会に出演。第10回TPC入賞者記念コンサートに出演。第46回全国町田コンクールF部門本選出場。「END POLIO チャリティーコンサート2024」に出演。東京音楽大学ピアノ学内卒業演奏会出演。これまでにピアノを中西千春、小久保素子、石附秀実、川島基、大竹紀子の各氏に師事。

猪瀬 響姫(いのせ ひびき)/ピアノ 宇都宮短期大学卒

栃木県大田原市出身。宇都宮短期大学附属高等学校音楽科を経て、宇都宮短期大学音楽科ピアノ演奏専攻コース卒業。同短期大学第57回卒業演奏会に出演。第18回栃木県ピアノコンクールプレ部門銅賞。第13回栃木県ピアノコンクールソロ部門において足利市長賞受賞。第15回日本バッハコンクール地区大会において、優秀賞並びに審査員特別賞を受賞、全国大会出場。これまでにピアノを長岡昌子、志鷹美紗の各氏に師事。現在、エリザベト音楽大学演奏学科鍵盤楽器専攻に特待生として在学。

岩田 沙羅(いわた さら)/ソプラノ 昭和音楽大学卒

茨城県結城市出身。宇都宮短期大学附属高等学校音楽科卒業。昭和音楽大学音楽学部音楽芸術表現学科声楽コース卒業時に特別賞を受賞。昭和音楽大学令和6年度卒業演奏会出演。第46回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール大学生の部全国大会第2位(1位該当者なし)受賞。第22回昭和音楽大学学長賞声楽コンクール 優秀賞 第1位。これまでに声楽を鎌田亮子、中村佳子各氏に師事。現在、昭和音楽大学修士課程オペラコースに在学。

上野 なのは(うえの なのは)/ピアノ 宇都宮短期大学卒

 

栃木県足利市出身。宇都宮短期大学附属高等学校音楽科及び、宇都宮短期大学音楽科ピアノ演奏専攻コース卒業。第55回、第57回卒業演奏会に出演。第44回JOCヤマハインターナショナルコンサート等出演。宇都宮短期大学創立55周年記念コンサートにソリストとして宇都宮短期大学管弦楽団と共演。これまでに、小林靖美、臼田美希、新井啓泰、梅本実の各氏に師事。現在、国立音楽大学演奏・創作学科鍵盤楽器専修(ピアノ)に在学。

薄井 萌々子(うすい ももこ)/クラリネット 洗足学園音楽大学卒

栃木県日光市出身。小学3年生の吹奏楽部よりクラリネットをはじめる。洗足学園音楽大学管楽器コースを卒業。大学に通いながら中学校の部活指導などをしていた。学内室内楽セレクションチームに3年連続で選抜。 第26回 日本演奏家コンクール大学生の部入選。クラリネットを秋山かえでに師事。室内楽を古川原裕二、浦壁信二、松本健司の各氏に師事。

片桐 はな(かたぎり はな)/クラリネット 東京音楽大学卒

栃木県足利市出身。東京音楽大学卒業。在学中3度の自主公演を行う。
母校である足利大学附属高等学校第34回定期演奏会にてゲスト奏者をつとめる。航空自衛隊音楽隊配属予定。クラリネットを四戸世紀、重松希巳江、室内楽を松本健司、野田祐介に師事。

金田 龍二(かねだ りゅうじ)/ジャズピアノ 国立音楽大学卒

栃木県下野市出身。栃木県立黒磯高校を卒業。これまでに、県内の高校・中学校や宇都宮大学混声合唱団にて合唱伴奏を務めるほか、六本木トリコロールシアターにて劇伴演奏を行う。ピアノを落合崇史、佐藤優子、加藤慎一郎の各氏に、ジャズピアノを熊谷ヤスマサ、塩谷哲、宮本貴奈の各氏に師事。

髙津戸 来瞳(たかつと くるみ)/ピアノ 桐朋学園大学卒

栃木県宇都宮市出身。宇都宮短期大学附属高等学校音楽科卒業及び卒業演奏会出演。宇都宮短期大学音楽科ピアノ演奏専攻卒業。桐朋学園大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業。第11回栃木県ジュニアピアノコンクール中学生の部 最優秀賞及び入賞者演奏会出演、第13回栃木県ジュニアピアノコンクール高校生の部 優秀賞、第14回栃木県ピアノコンクールプレ部門F級 金賞(第1位)、第21回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 全国大会入選、第40回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会奨励賞。とちぎ舞台芸術アカデミー2017【音楽部門】フレッシュアーティスト・ガラ・コンサート出演。これまでに岡田有美子、阿久津佐智、斎木隆、大西真由子の各氏に師事。現在、ヤマハ音楽教室システム講師。

丸山 蒼人(まるやま そうと)/ヴァイオリン 武蔵野音楽大学卒

栃木県鹿沼市出身。12歳よりヴァイオリン、15歳よりヴィオラを始める。宇都宮短期大学音楽科卒業。武蔵野音楽大学卒業。同別科に在籍中。宇都宮短期大学第55回卒業演奏会に出演。短期大学在学中に弦楽四重奏団「NASAs Quartet」を結成しヴィオラを担当。栃木県を拠点とし、各地で積極的に演奏活動を行っている。これまでにヴァイオリンを打保早紀、深山尚久、ヴィオラを斎藤智子、生沼晴嗣の各氏に師事。

柳澤 可南子(やなぎさわ かなこ)/オーボエ 宇都宮大学卒

栃木県佐野市出身。宇都宮大学共同教育学部音楽分野卒業。大学よりオーボエを始め、独学で研磨を積む。基礎から学びながら、室内楽やソロ演奏にも挑戦し、学内の演奏会に出演。音楽の表現力を追求しながら、クラシックを中心にバロックや近代作品にも取り組む。アンサンブルの楽しさを大切にしながら、豊かな音色を目指し研磨を重ねる。「合奏法」、「指揮法」「器楽演奏法」を髙島章悟に師事。現在も演奏活動を続け、さらなる表現の幅を広げている。

◇第4回の開催概要はこちら◇

インフォメーション

日時 2025/05/18(日)
会場 メインホール
開演時間 14:00(13:00開場)
入場方法 全席自由席 一般:1,000円(税込) 学生・生徒・児童:無料※要無料チケット
※車椅子でご来場されるお客様は事前に栃木県総合文化センタープレイガイドまで必ずお問い合わせください。
発売日 2025/03/07(金)※午前10時発売開始。発売初日の電話予約は午後2時~
お問い合わせ 栃木県総合文化センタープレイガイド:028-643-1013
備考 【主催】公益財団法人とちぎ未来づくり財団
【共催】栃木県
【後援】栃木県教育委員会
    宇都宮大学、宇都宮短期大学、各音楽大学等同窓会栃木県支部
【協力】上野学園短期大学、国立音楽大学、昭和音楽大学
    洗足学園音楽大学、東京音楽大学、東京藝術大学
    東邦音楽大学、桐朋学園大学、武蔵野音楽大学
【協賛】株式会社足利銀行、近畿日本ツーリスト株式会社 宇都宮支店
    株式会社東武宇都宮百貨店、栃木トヨタ自動車株式会社
    株式会社日本栄養給食協会、藤井産業株式会社、フタバ食品株式会社
    みずほ証券株式会社 宇都宮支店、株式会社横倉本店
【お願い/お断り】
○就学前のお子様の入場はご遠慮ください。
○開演後にお越しいただいた場合には、ロビーにてお待ちいただく場合があります。
○会場には駐車場がございません。周辺の有料駐車場等をご利用ください。

栃木県総合文化センター Tochigi Prefecture Cultural Center

〒320-8530(専用) 栃木県宇都宮市本町1-8

TEL:028-643-1000(代表) FAX:028-643-1019

© 2013 栃木県総合文化センター All Rights Reserved.