施設の利用受付開始は、ご利用日の1年前の月の初日からです。
毎月1日(1月は5日)に「抽選会」を開催し利用者を決定します。抽選会の運営方法については以下のとおり、事前申し込みは必須として、ご来館なしで抽選に参加いただける方式です。
なお、令和5年度実施分に限っては、ご来館のうえご出席いただくこともできます。
○抽選実施時間
【受付】 9:30 【抽選開始】10:00
○抽選会場
ギャラリー棟3階 特別会議室
○施設のご利用状況 → 《2024(令和6)年11月分》(PDF)
○施設予約抽選会参加申込書(PDF) 受付期間:各月1日~25日
※受付抽選会への参加には、あらかじめ「施設予約抽選会参加申込書」のご提出が必要です。
必ず「参加申込書用 利用のご案内」(PDF)をご確認のうえ、ご記入下さい。
詳しくは下記の「施設利用受付抽選会の流れ」をご覧下さい。
○施設利用受付抽選会の流れ
1.「施設予約抽選会参加申込書」の提出
参加される抽選会の前月1日~25日までに「施設予約抽選会参加申込書」を必ずご提出下さい。メール送信、FAX送信、ご来館によるご提出が可能です。出席されない場合は、同意事項をご承知のうえ署名してください。出席される場合も、全項目の記入をお願いします。
○宛先 栃木県総合文化センター利用サービス課
FAX 028-643-1019
メール riyou@tmf.or.jp
ご来館 利用サービス課窓口9:00~19:00(年末年始及び全館停電日以外無休)
ご提出いただいた後、当センターからの確認の連絡をもって受理となります。ご連絡がとれない場合はお申込が無効になる場合があります。
2.抽選の実施
希望施設決定のための順番を決めるための抽選です。参加申込書の受付番号順に抽選を行います。出席されない場合は、職員が代理で行います。出席される場合は、ご自身で行っていただきます。
なお、参加申込書の提出締め切り日後、第1希望の施設や日時に競合が無かった場合は、抽選を行わずにすべてご希望どおりで決定となります。
3.希望施設の決定
抽選結果の番号順に、ご利用日及びご利用施設を決定します。
抽選に参加できる日程・施設は、参加申込書にご記入の第1または第2希望のどちらかのみとなります。なお、どちらもお取りいただけない可能性もありますのでご了承ください。
4.施設決定後の申請書の提出
出席されない場合は、参加申込書の内容及び抽選結果をもとに当センターにおいて作成し、後日、利用許可書・請求書とともに利用許可申請書の控えを郵送いたします。出席された場合は、その場でご記入しご提出下さい。
5.抽選結果の公開 → 抽選会結果はこちら(PDF)
抽選結果については抽選会終了後、13:30頃から当センターホームページにて公開いたします。また、お電話でのお問い合わせにも回答いたします。
○ご注意
・抽選には1団体1演目1名の参加とさせていただきます。
・同じ催し物に対して、複数名や別団体名義での参加はできません。
・抽選後の利用許可申請書ご提出に際しましては、事前の確認書にご記入いただいた団体名、催し物名
をご記載下さい。以後、特別の理由がない限り、団体名等の変更はできません。
・抽選後、抽選に参加していた団体同士の共催、及び主催団体の変更はできません。
・抽選による申請書ご提出後の取消や変更はご遠慮ください。
・当センターには一般来場者用の駐車場がございません。車でお越しの場合は、県庁地下駐車場もしくは周辺の有料駐車場をご利用ください。
・優先的な期間外の申し込み(利用申請期間変更)や保守点検等のため、抽選時においてもご利用いた
だけない日があります。詳しくは当センターホームページまたはお電話にて予めご確認ください。
○利用申請期間の変更について
申請受付は、ご利用日の1年前の月の初日からですが、県の中核文化施設としての役割を遂行するため、次のような場合に限り、1年前であっても、申請受付期間を変更し、お受けすることができます。(「利用申請期間の変更」)※利用予定日から13ヶ月以内に入った場合はお受けできませんのでご注意ください。
1.国及び栃木県又は栃木県教育委員会が主催又は共催する事業。
2.国際的又は全国もしくは複数県にわたるブロック規模の会合で公益性の高いもの。(ただし、主催者が公益を目的とする団体である場合)
3.公益財団法人とちぎ未来づくり財団が主催又は共催する事業
※いずれも「栃木県総合文化センター利用申請期間変更申込書」をご提出いただき、理事長が認めた場合に限ります。事前に必ず利用サービス課担当者へお問い合わせください。
※利用申請期間の変更申し込みをいただいてもお受けできない場合がありますので、予めご承知おき下さい。