2025年度 第29回 コンセール・マロニエ21
『コンセール・マロニエ21』は、未来に飛翔するクラシック音楽界の有望な若手演奏家に発表の機会を提供し、今後の活躍を奨励するとともに音楽文化の振興と発展を願って公益財団法人とちぎ未来づくり財団が開催するコンクールです。
開催概要
募集部門
金管楽器(ホルン、トランペット、トロンボーン、チューバ)
参加資格
1990年4月2日から2010年4月1日までに生まれた者
- ※参加資格を有する年齢は、学年を基準としております。
- ※居住地、国籍は問いません。
- ※過去の「コンセール・マロニエ21」第1位入賞者は、同一部門での再応募はできません。
審査員
審査員長 = 沼野雄司
審査員 = 古賀慎治、佐藤潔、長谷川潤、水野信行
(※五十音順)
受付期間
2025年6月9日(月)~7月18日(金) 必着
参加料
動画審査:5,000円
*動画審査参加料は、必ず参加者の氏名で下記口座へお振り込みください。
振込先/足利銀行 県庁内支店 普通口座 2764335
公益財団法人とちぎ未来づくり財団 ザイ)トチギミライヅクリザイダン
※振込手数料は本人負担となります。一旦納入された参加料は返却できません。
動画審査通過者:20,000円(オーディションと本選を含む)
*動画審査通過後、上記にお振り込みください。
参加曲
指定された曲の演奏を審査します(参加曲一覧を参照)。
申込方法
【メール申込】参加料5,000円を振込後、1.~3.をメールにてお送りください。
【郵 送 申 込】参加料5,000円を振込後、1.~4.を同封の上お申し込みください。
※結果は、メール申し込みの場合はメールにて、郵送申し込みの場合は返信用封筒にて、お送りします。
- 参加申込書(メール添付の場合はA4サイズにして読み取れる解像度の画像・PDF形式・Word形式のいずれかのデータを添付)
- 顔写真(※コンクール広報物、プログラム等に使用します。)
・申込日から6カ月以内に撮影した上半身カラー写真
・メール添付の場合はデータ容量100KB以上2MB以下、ファイル名に氏名を入力
・郵送の場合は5×5cm以上、必ず裏面に氏名を記入
- 動画審査物(詳細は「動画の撮影方法」「動画の提出方法」をご確認ください)
- 返信用封筒(角2号封筒に300円分の切手を貼り、結果返信先の住所・氏名を記入)
【申 込 先】メール申込:cm21@tmf.or.jp
郵 送 申 込:〒320-8530 栃木県宇都宮市本町1-8
(公財)とちぎ未来づくり財団 コンセール・マロニエ 21 係
【お問い合せ】TEL 028‒643‒1010(平日8:30~17:15)
- ※指定期日に参加申込書類一式が届かない場合は審査の対象外となります。
- ※メール申込の場合は、申込後、自動返信メールが送信されます。返信がない場合は必ずお問い合わせください。
また、指定受信の設定をしている場合、申込先アドレスcm21@tmf.or.jpからのメールが受信可能な設定に変更してください。
動画の撮影方法
- 申込日の前6か月以内に撮影したものであることとし、加工・編集は禁止します。また、音声と映像の別撮りも不可とします。
- 演奏者の全身(頭部からつま先まで)が明確に映る角度・位置でカメラを固定して撮影してください。
- 伴奏者も一緒に映るようカメラを固定して撮影してください。
- 複数曲の場合、カメラを止めずに続けて演奏(1本の動画として作成)してください。
- 開始終了時の礼は不要です。また、服装は自由とします。
動画の提出方法
- YouTubeに限定公開でアップロードする(推奨)。
・ご自身のYouTubeアカウント(Googleアカウント)に「限定公開」でアップロードしてください。
・アップする時のタイトル欄に演奏曲名(複数曲の場合は全曲名)を入力してください。
・動画リンク(URL)をコピーし、メール本文に貼付けてお送りください。
※YouTube提出は事務局が推奨する方法ですが、Googleアカウントの登録が難しい方は、2. 3.の方法でも結構です(提出方法の違いは審査に影響いたしません)。
- 撮影した動画データをクラウドストレージサービスにアップロードする。
・クラウドストレージサービス(「Google ドライブ」「Dropbox」等)上に動画データをアップし、共有URLをメールにてお送りください。
・動画拡張子は「mp4」または「mov」とします。ファイル名には「氏名」を明記してください。
- 撮影した動画データをDVD、USBフラッシュメモリ、いずれかのメディアに保存して郵送する。
・動画拡張子は「mp4」または「mov」とします。メディア・ファイル名には「氏名」を明記してください。
動画に関する注意事項(共通)
- 音声や映像の状態が極端に劣悪な場合、審査の対象外となります。
- 提出いただいた申込書類一式・動画提出物は、審査終了後も返却できません。
動画審査(第1次審査)
1 審査方法
提出された演奏動画を審査します。(非公開)
2 結果発表
参加者には8月上旬までに郵送またはメールで結果を通知します。
オーディション(第2次審査)
1 日程
2025年8月30日(土)
2 会場
栃木県総合文化センターメインホール(客席総数1604席)
3 参加者
「動画審査」合格者
4 審査方法
- 演奏順は主催者の抽選により決定します。
- 一般公開(入場無料)で審査します。
- 演奏を途中で打ち切る場合があります。
5 結果発表
- 結果発表は審査終了後、ホームページで発表します。
- 参加者にはメールで結果を通知します。
6 注意事項
参加者の演奏に要する経費(旅費等を含む)は、全て本人の負担となります。
本選・表彰式
1 日程
2025年10月13日(月祝)
2 会場
栃木県総合文化センターメインホール(客席総数1604席)
3 参加者
「オーディション」合格者
4 審査方法
- 演奏順は主催者の抽選により決定します。
- 一般公開(入場無料)にて審査します。
5 結果発表
結果発表は審査終了後、表彰式で発表します。
6 注意事項
参加者の演奏に要する経費(旅費等を含む)は、全て本人の負担となります。
表彰・入賞者支援
1 表彰
本選審査終了後、表彰式において優れた演奏者へ賞状及び下記の賞金を授与します。
第1位/100万円 第2位/50万円 第3位/10万円
※入賞者が同位に複数いる場合は、当該順位及びその次の順位の賞金の合計額を等分して授与します。
※賞金からは税法に基づく税金が差し引かれます。
上記以外の本選出場者は、入選として賞状を授与します。
2 入賞者支援
上位入賞者には、栃木県交響楽団特別演奏会、入賞記念コンサート等の当財団主催事業や栃木県等が実施する演奏会へご出演いただきます。
【注意事項】
- 本コンクールの録音・録画権、放送権、有線放送権は、すべて主催者に帰属します。
- 申込書に記載された個人情報は、本コンクールの実施及び審査を目的として使用し、無断で他の目的に使用したり、第三者に提供・開示することはありません。ただし、主催者から主催事業の案内等を送付する場合があります。
- オーディション・本選の際に当財団が記録として撮影した映像は、栃木県や当財団の広報物、ホームページに掲載される場合があります。
- オーディション・本選の合格者については、氏名、年齢、出身地、最終学歴、所属をマスコミへ発表するとともに、栃木県及び栃木県総合文化センターのホームページで公開します。
参加曲一覧
【動画審査】
ホ ル ン
〔課題曲〕C.コープラッシュ:「60の選ばれた練習曲」より No.17 No.22
トランペット
〔課題曲〕C.コープラッシュ:「60の選ばれた練習曲」より No.17 No.22
トロンボーン
〔課題曲〕C.コープラッシュ:「60の選ばれた練習曲」より No.19 No.20
チ ュ ー バ
〔課題曲〕C.コープラッシュ:「60の選ばれた練習曲」より No.19 No.20
- ※繰り返しは無しとする
- ※いずれの場合も、2曲の課題曲を表記された順で録画すること
- ※トランペットはB♭管を使用すること
【オーディション】
ホ ル ン
〔課題曲〕モーツァルト:ホルン協奏曲 第2番 変ホ長調 KV.417
トランペット
〔課題曲〕フンメル:トランペット協奏曲 変ホ長調(版名:ブージー&ホークス)
トロンボーン
〔課題曲〕F.ダヴィット:トロンボーン小協奏曲 変ホ長調 Op.4(ツィンマーマン社版)
チ ュ ー バ
〔課題曲〕R.ヴォーン=ウィリアムズ:バス・チューバと管弦楽の協奏曲
- ※いずれも全楽章とする。ただし、審査の都合で途中で打ち切る場合がある
- ※トランペットはB♭管を使用すること
【本 選】
任意の独奏曲とし、複数曲も可
ただし、演奏時間を10分以上20分以内とする
- ※オリジナル曲に限る
- ※動画審査、オーディション演奏曲を除く
- ※無伴奏またはピアノ伴奏とする
【注意事項】
- ◆「オーディション」「本選」の際、希望者には譜面台をご準備致します
- ◆演奏曲によっては、楽譜の提出をお願いすることがございます
- ◆伴奏はすべてピアノ伴奏とします
ダウンロード